4月もあと少しで5月に突入です。
みなさんゴールデンウィークはお出かけの予定はありますか?
私たち岸田農園のゴールデンウィークは
稲とメロンの管理で終わっちゃいそうです^^;
これも農家の宿命ですね。
さて4月の岸田農園のメインイベントはなんと言っても、
もち米の種まきです!
種まきが始まり、春が来たと思うぐらい一大イベントです(笑)
もち米の種まきを簡単に説明すると
「種を蒔く部隊」「ポットを並べる部隊」「準備・仕上げ部隊」
3つの部隊で構成されもち米の種まきは進んでいきます。
詳しく知りたい方のために少し説明しますね。
種を蒔く部隊
種を蒔く部隊は専用の種まき機を利用して種を蒔いていきます。
だいたい1時間に500枚程度の種まきができます。
ちなみにこんな手順で種まきの仕事をやっていきます。
①作業としては機械にポットを入れる
②床土を入れる
③種籾を入れる
④防虫殺虫剤を入れる
⑤覆土をかける
⑥完成したポットを積み上げる
永遠この作業です^^;
この作業は3人で行って、
我が家ではこれを約9000枚完成するまで続けるのです。
気が遠くなりそうですが、
案外忙しく気付けば1000枚とか終わってるんですよね^0^
ちょっとした豆知識!
この種まき用のポット。
1枚いくらだと思いますか?
・
・
・
なんと1枚500円もするんですΣ(・□・;)
農業資材高すぎです・・・
丁寧に大事に扱ってます(笑)
ポットを並べる部隊
次に種まきを終えた完成したポットを並べる部隊です。
これは単純にハウス内に並べていく作業です。
これも永遠に同じ作業・・・
これを11棟のハウスで行います。
この作業はポットを並べては踏んで固定させるの繰り返しで
かなり足腰に応えます^^;
1列に左右で7枚程度しか並べられない。
そんな状況で約9000枚のポットを並べるのです。
スクワットを何千回もやっている理屈になりますね。
かなりの重労働・・・
トレーニングと言ってもいいぐらいです(笑)
先行部隊は休む暇なくポットを並べ続けます。
地味にこの先行部隊が一番大変(;´∀`)
準備・仕上げ部隊
こちらは全体の作業が円滑に進むようにする部隊です。
例えば、ポットを並べる前のハウスに水をまいて準備したり、
ポットを並べ終えたハウスでは保温シートをかけたりと仕上げていきます。
種籾の準備などもこの舞台の担当です。
種まきまでに籾から芽を出させるよう管理しているのです。
ここでつまずくと全ての作業がストップしてしまう可能性のある
重要なポジションなんです。
当然、ベテランである父さんがしっかりと守ってくれています^o^
種まきから5日後・・・
芽が出てきました!!
小さいながらも綺麗なグリーンになってきました。
やっぱり芽が出てきた時は嬉しいですね^o^
大きくスクスクと育ってほしいです!
てか、育てます(笑)
田植えまであと3週間。
立派な姿で田んぼにいけるよう、大事に育てていきますね。
最後に。
2017年、岸田農園種まき最強メンバーです!!
思い出にパッシャと(笑)
手伝ってくれた方々、ありがとうございました。
コメント